ウツドック

最高の状態で毎日を生きるための学習ブログ

【書籍】『食べてうつぬけ』脳のエネルギーは糖とケトン体

【書籍】『食べてうつぬけ』

【読む目的】
最高の状態で毎日を生きるために
食べるものについて学ぶ

【この本に書いてあること】
ウツにかかわる栄養素を中心に
栄養素と体の変調についてのかかわり

【今回この本から学んだこと】
・糖質過多で血糖値スパイクが起こる
・急激な血糖値上昇から低下まで30分から120分
・血糖値を上げるホルモンは2種類アドレナリンとコルチゾール
・脳のエネルギーは糖とケトン体
・ケトン体は中性脂肪が原料、肝臓で作られる
・糖質しか使えないのは脳細胞ではなく肝細胞

【今すぐできること】
仕事中の間食をおにぎりから豆乳に変える




【感想】
とてもいい本
書かれていることすべてを学び取りたいと思える
繰り返し読みたい

【読むきっかけは?】
図書館で偶然見つけた

【書籍】『フォーカルポイント』

【書籍】『フォーカルポイント』

【書いてあること】
労働時間を半分にして生産性と収入を倍にする思考法

【読む目的】
良い習慣を身につけて生活をコントロールする

【この本から学んだこと】
・良いことを増やす
・良くないことを減らす
・悪いことをやめる
・新しいことを始める

【今すぐできること】
今やっていることで
・増やしたほうが良いこと
・減らしたほうが良いこと
のリストを作る



【感想】
3回以上読んでいるが、何回読んでもいい本
今回読み返して定期的に読み返し他方がいいと思った。
3か月後にまた読もうと思う。

【読むきっかけは?】
ずいぶん前に読んでとてもよかったと思ったほんの一つ
今回、本棚として使っていたカラーボックスを粗大ごみで処分したら
奥から出てきたので読み返した。

【書籍】『脳が喜ぶ最強の勉強法』第1章 観る聞く読む、情報入力を増やす

【書籍】『脳が喜ぶ最強の勉強法』第1章

【書いてあること】
科学的に正しい学習方法

【読む目的】
科学的に適切な学習方法を学び
速習力を伸ばす

【今回この本から学んだこと】
第1章より
・情報入力は複数のほうがいい

【今すぐできること】
観る聞く読む、情報入力を増やす

・仏教、瞑想に関する動画を検索し
音声からの入力を増やす。





【感想】

【読むきっかけは?】

入浴時は音を聞く瞑想を行う

【目標】
瞑想を行う機会を増やす

【今日のテーマ】
24時間瞑想状態でいるために瞑想のバリエーションを増やす

【やったこと】
お風呂に入っていた時、外を走る車、バイクの音が聞こえる
その音に意識を集中させる

【気づいたこと】
家の外の音に意識を向けるのがのがいい瞑想になると気づいた

【次どうする?】
入浴時は音を聞く瞑想を行う



【書籍】『脳のトリセツ』 【著者】菅原洋平 作業療法士

【書籍】『脳のトリセツ』

【著者】菅原洋平 作業療法士

【この本に書いてあること】
・脳の取り扱い方
・脳の癖を知り、うまく活用する方法

【読む目的】
最高の状態で毎日を過ごすために脳を最適な状態で使う

【この本から学んだこと】
・事実を具体的に言語化していくと行動が変わる
言語化の良い例が指さし確認
・やる前に言語化し口に出すことで、脳はリハーサルを始める

【今すぐできること】
「流しの皿を洗う。すると、流しが空になる」
「家計簿を入力する。すると、財布からレシートがなくなる」
のように「やること」+「やった結果」とつぶやいて行動する




【感想】
とても勉強になった
繰り返し読んで残さず学び取りたい

【読むきっかけは?】
『脳が喜ぶ勉強法』の中に著者の菅原洋平氏の章(第4章)があり
さらに知りたいと思い読んだ





【書籍】『脳が喜ぶ最強の勉強法』

【書籍】『脳が喜ぶ最強の勉強法』

【読む目的】
脳と体の仕組みに対する理解を深めて
心身を最適化する

【この本に書いてあること】
学習効率を最大化するための科学的知識と方法

【この本から学んだこと】
・勉強には最適な時間帯がある
・4.6.11の法則
・起床4時間以内に光を浴びる
・起床6時間で仮眠をとる
・起床11時間で運動する

【今すぐできること】
生体リズムを意識して休日の過ごし方の予定を立てる
朝:8時起床:カイゼンブログ、瞑想、仏教を学ぶ
  12時までに日光を浴びる
  14時 休憩
  15時 作業、検索
  18時 楽しいこと、得意なことを学ぶ
  19時 走る、トレーニン

【感想】
8人の専門家が書いている
8人のエッセンスがわかりやすく学べる
さらに学びたい場合その人たちの書籍をさらに読めばいい
とてもいい入門、脳科学の書籍だと思う

【読むきっかけは?】
図書館で偶然見つけた


 

【書籍】『たべてウツ抜け』

【書籍】『たべてウツ抜け』

【読む目的】
最高の状態で毎日を生きるために
食べるものについて学ぶ

【この本に書いてあること】
ウツにかかわる栄養素を中心に
栄養素と体の変調についてのかかわり

【この本から学んだこと】
マグネシウムビタミンB1酵素の働きをサポートする
マグネシウムコルチゾール、アドレナリンで消費される
マグネシウムはアルコール、糖の代謝で消費される
マグネシウムが不足すると筋肉が痙攣しやすくなる。例、足が攣る、瞼がひくひくする

【今すぐできること】
カルシウム、マグネシウムのサプリを摂って早朝の脚の痙攣が改善されるか観察する

 

マンガでわかる 食べてうつぬけ 鉄欠乏女子救出ガイド

マンガでわかる 食べてうつぬけ 鉄欠乏女子救出ガイド

 

 


【感想】
ウツに関して学ぶつもりで手に取ったが
思いがけず足が攣る原因について知ることができた

【読むきっかけは?】
図書館で偶然見つけた